活動・とりくみ
生活クラブ茨城の活動・とりくみをご紹介します。-
FEC自給圏づくり私たちは、自然と共生し、食べ物(Food)、エネルギー(Energy)、福祉(Care)をできる限り自給・循環させる「サステイナブル(持続可能)な生き方」を選びます。
-
〈F〉茨城独自品へのとりくみ食べ物(Food)をテーマにした活動を紹介します。
-
食の安全へのとりくみ「食」の安全を揺るがすような問題は後を絶ちません。生活クラブでは、主原料だけでなく微量な原料やエサの中身まで、可能な限り国産原料の使用をめざしています。連合会HPへ
-
環境へのとりくみエネルギーの選択は生き方を選ぶこと。生活クラブでは、再生可能エネルギーの開発、エネルギー使用の削減、再生可能エネルギーの共同購入を軸として、原発のない社会づくりを進めています。
-
みんなでつくる福祉事業年をとっても障がいをもっても、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるために、生活クラブでは多様なたすけあいのしくみをつくっています。
-
社会とくらしを支えるとりくみ社会の主人公は私たち市民一人ひとり。生活クラブでは、社会と私たちのくらしを支えるため、さまざまな地域の実践を重ねています。
生活クラブをはじめませんか?
42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求で
お試し4点セットが
500円!