生活クラブ ケアステーション牛久

ケアステーション牛久は、生活クラブ茨城の介護支援サービスです。
訪問介護・居宅介護支援をおこなっています。
介護される方が元気になって自分らしい生活が送れるように、お手伝いをしています。
訪問介護・居宅介護支援をおこなっています。
介護される方が元気になって自分らしい生活が送れるように、お手伝いをしています。
基本理念・基本方針
基本理念
人と人との豊かなつながりを大切にして、共に希望の持てる持続可能な地域づくりを目指します。
年齢を重ねても住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けられる福祉事業に取り組みます。
年齢を重ねても住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けられる福祉事業に取り組みます。
基本方針
・誰もが自己決定に基づいて生きられるように、一人ひとりの個性と尊厳を尊重します。
「生活クラブ10の基本ケア」に沿った、質の高い支援を目指します。
・地域での生活を支えるために、そこに暮らす人々や行政、関連団体との連携を大切にします。
・働く一人ひとりが互いにたすけあい、学び合い、認め合い、希望と働きがいを持てる職場をつくります。
「生活クラブ10の基本ケア」に沿った、質の高い支援を目指します。
・地域での生活を支えるために、そこに暮らす人々や行政、関連団体との連携を大切にします。
・働く一人ひとりが互いにたすけあい、学び合い、認め合い、希望と働きがいを持てる職場をつくります。
事業所概要

事業所名 生活クラブ ケアステーション牛久
開設日 2019年10月1日
指定番号 訪問介護(令和1年10月1日)
介護予防(令和2年1月15日)
居宅介護支援(令和2年9月1日)
茨城県0871901294号
職員体制 管理者 1人
サービス提供責任者 2人
ヘルパー 7人
介護支援専門員 2人
連絡先 Tel.029-886-6562
Fax.029-886-6563
Mail care.st.ushiku@gmail.com
営業時間
・事業所営業時間
平日 午前9時~午後5時
休日 土・日・祝祭日、12月29日~1月3日、8月13日~15日
・サービス提供時間
訪問介護 午前6時~午後10時
居宅介護支援 午前8時30分~午後5時30分
平日 午前9時~午後5時
休日 土・日・祝祭日、12月29日~1月3日、8月13日~15日
・サービス提供時間
訪問介護 午前6時~午後10時
居宅介護支援 午前8時30分~午後5時30分
訪問範囲
牛久市・つくば市・その他周辺地域
当法人の概要
名称 生活クラブ生活協同組合
法人種別 消費生活協同組合法に基づく法人
代表者 大平 隆史(代表理事)
所在地 茨城県牛久市猪子町992-676
連絡先 Tel.029-874-8510 Fax.029-874-3651
事業内容 【共同購入事業】個別宅配、班宅配
【高齢者支援事業】訪問介護、居宅介護支援
法人種別 消費生活協同組合法に基づく法人
代表者 大平 隆史(代表理事)
所在地 茨城県牛久市猪子町992-676
連絡先 Tel.029-874-8510 Fax.029-874-3651
事業内容 【共同購入事業】個別宅配、班宅配
【高齢者支援事業】訪問介護、居宅介護支援
サービス内容
・身体介護
排泄介助、食事介助、ともに行う調理、清拭・入浴・洗面等、身体整容、更衣介助、起床および就寝介助、移乗・移動介助(通院・外出介助を含む)、服薬介助、見守り的介助
・家事援助
掃除、洗濯、ベッドメイク、衣類の整理・被服の補修、調理、配下膳、買い物、薬の受取など
・介護相談
利用者、ご家族の介護のご相談をお受けします。

介護サービス利用までの流れ
日常生活に介護が必要な時、介護保険制度を利用すると、収入に応じて自己負担分は1~3割で訪問介護サービスを受けられます。
1 介護保険の申請
お住まいの市町村へ介護認定の申請をします。申請代行も無料で行います。
2 訪問調査の受け入れ
市町村かから訪問調査に関する電話連絡が入り、訪問調査日を決定します。
3 介護認定通知の確認
要支援1・2,要介護1~5の7段階から調査等により判定された介護度が通知されます。
4 居宅介護支援事業者決定
所定の用紙に記入し、市町村窓口へ提出します。
5 介護計画の作成
ケアマネージャーによる面接・相談を受けて、いつどのような介護を利用するかを決めていただきます。
6 介護サービス開始
ケアプラン(介護計画)に基づいた訪問介護サービスが始まります。
ヘルパーさん、募集中!
介護サービスの利用はまだ大丈夫!という方、お元気であれば生活クラブの訪問介護で働いてみませんか?
「空いた時間で社会貢献したい」という方、大歓迎です。
未経験の方には資格取得支援制度もあるので、安心してご応募ください。
お問い合わせはこちらから
Tel.029-886-6562
Mail care.st.ushiku@gmail.com
生活クラブをはじめませんか?
42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求で
お試し4点セットが
1000円!