2025年度まるごと茨城 はたけの学校 「いちごの圃場片付け」
開催日:2025年06月07日
参加者みんなで頑張りました!
生活クラブ茨城の独自消費材生産現場を体験する組合員参加イベントの「まるごと茨城」。6/7(土)に丸エビ倶楽部の生産者、萩谷さんの「いちごの圃場片付け」を実施しました。
この時期は天気予報が目まぐるしく変わるので心配していましたが、当日は雨も降らずカンカン照りでもなくホッとしました。萩谷さんは、いちごのほかに、にんじん・きゅうり・ピーマン・大根なども生産されています。
ビニールハウスを2日間閉め切るといちごの葉は熱で枯れます。4つの内の3つが今回片付けをするハウスです。残る1つはお楽しみ用のハウス!ハウスが緑色に透けて見え、今年は炭疽病に侵されず良かったなと思いました。昨年の状況を学んだからこその感情です。

(生産者の萩谷さん「これがクラウン」)



まずは、萩谷さんから作業の説明と実演があり、初参加の組合員は特に真剣。作業手順は、マルチ(畝を覆っているビニール)は捲らずに根元の下方から鎌入れし、根を抜き取り、土を払います。その時に一番大事なことは根元にある「クラウン(=葉や根が出てくる成長点がある部分)」を必ず抜き取ること。そして、ハウスの中は暑いので、水分や塩分の補給を忘れないこと。丸エビ倶楽部事務局の景山さんからも汗が出なくなったら要注意ですとお話がありました。
さて、いよいよ作業開始です。参加者とその家族・スタッフ・職員の計20人で作業完了するぞ!



(水分補給中)

(作業完了!)
最後はお楽しみ用ハウスに入っていちご試食と収穫。甘酸っぱく美味しかったです。


車まで戻ると、萩谷さんから「規格外のにんじんなので」と袋詰めのサプライズがありました。

萩谷さんは、「あっぱれはればれ野菜おまかせ4点セット」に、にんじん・きゅうり・ピーマンを提供してくれています。毎週or隔週で予約できますのでみなさんもぜひ!
参加人数:組合員:10名(家族含んで17名)、スタッフ:1名、職員:2名の計20名。
開催日時:6/7(土)9:30~12:00
開催場所:東茨城郡茨城町小幡 丸エビ倶楽部いちご生産者 萩谷さん圃場
開催日時:6/7(土)9:30~12:00
開催場所:東茨城郡茨城町小幡 丸エビ倶楽部いちご生産者 萩谷さん圃場