ここからサイト内共通メニューです。

【参加者募集!】いちごの圃場片付け(まるごと茨城・はたけの学校)

開催日:2025年06月07日

大きくておいしい!「やよいひめ」の生産現場を体験しよう!

丸エビ倶楽部の萩谷秀一さんの いちごハウスで、農作業のお手伝いをしてみませんか?

丸エビ倶楽部の萩谷秀一さんは、祖父の代から始めた農業を引き継いで3代目です。いちごの他に、夏収穫・秋冬収穫のにんじん(青果用+飲むにんじんキャロットジュース加工用)、きゅうり、ピーマン、大根なども栽培しています。

萩谷さんが栽培しているいちごの品種は「やよいひめ」です。「とねほっぺ」に「とちおとめ」を交配したものを育成し、さらに「とねほっぺ」を掛け合わせて誕生した品種です。サイズは大きめで、果皮の色は明るめの赤色が特徴。粒が大きく、甘さと酸味のバランスの良いいちごです。萩谷さんはこの「やよいひめ」を特別栽培レベルで栽培しています。

今回のまるごと茨城「はたけの学校」では、このいちご圃場の片付けを行います。
滅多にできない、いちご農家のお手伝いをしてみませんか?
 
 
片付けが終わればいちごのお土産があるかも!
 
 (2024年の片付けの様子)
 
 (2024年の様子。年によって状況が変わります)
 
 (2023年の様子)
 
開催日時 2025/6/7(土)9:30~12:00(できるところまで)★雨天決行
開催場所 茨城県東茨城郡茨城町小幡 (丸エビ倶楽部いちご生産者:萩谷さん宅)
各センターに集合し乗り合わせで向かいます。
センター集合時間(牛久センター8時40分・水戸センター9時)
※現地直行も可能です。ご相談ください
オンライン or 実参加 実参加
託児 なし
参加費 無料
※組合員とそのご家族の方が対象です。お子さんは小学2年生以上が対象になります。
持ち物 水筒、手洗い用の水(2リットルほど)、タオル、軍手、小雨の場合の雨具・着替え。
作業時、圃場内はホコリが多くなるので、マスク・ゴーグルなどをお持ち下さい。
水分は多めにお持ち下さい。
鎌(カマ)…貸出可能ですが本数に限りがあります。できる限りご自宅用をお持ち下さい。
◯服 装
農作業できる服装(長袖長ズボン)、長靴、帽子。
申し込み方法 チラシ申込書・応募フォーム・電話など
申し込み締切 5月30日(金)まで

※生活クラブ茨城のHPに掲載する可能性があるため写真NGの方は事務局までご連絡ください。
 

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。